Ginza.js の第 1 回目が銀座にある 株式会社プレイド さんにて開催されたので、参加してきました。
僕自身 Okachi.js という勉強会をやっていることもあり、同じ「地域名.js」な親しみもあって是非行ってみようとおもった次第です。
会場は、プレイドさんの一角で行われました。床には人工芝が敷いてあり、参加者はそこに座って参加する形になります。会場に早く着いたため、前の方に座りました。のちのアナウンスによると、椅子に座ることも可能でしたが、ちょっと前の方に座ってしまったためそのまま座っていました。
LT は全部で 7 本あり、加えてスポンサーセッション的なセッションが 1 本という構成です。LT 中心な勉強会は、結構本音ベースの内容やニッチな興味などがわかるので、結構好きです。内容も多岐にわたるため、全部知ってたっていうケースはほとんどありません。
例によって例のごとくイベントスケッチをしてきたので、貼ります。こんな感じだったというのが伝われば幸いです。
最後に、会場を提供していただいた株式会社プレイドさん、主催者のみなさん、ありがとうございました。
ARTICLES
AUTHOR

原 一浩
カンソクインダストリーズ代表 / グレーティブ合同会社代表
1998年に独立し、同年、ウェブデザイン専門のメールメディア DesignWedgeの発行を開始。Webデザイン業の傍ら、海外のWebデザインに関する情報発信を行う。
雑誌への寄稿多数。主な著書に『はじめてのフロントエンド開発』『プロセスオブウェブデザイン』、『Play framework徹底入門』、『ウェブデザインコーディネートカタログ』など。自社製のWebデザインのクロール&キャプチャシステムvaqumをベースに、様々なリサーチを行っている。Web 検定プロジェクトメンバー。