ARTICLES

Microsoft Edge preview builds と Mac 版 IE 回顧

2019-05-21

Microsoft より macOS 版の Edge のプレビュービルド が出ています。

今回はその紹介をするのですが、その前に Microsoft と Mac 用のブラウザの関係について振り返ってみます。

Microsoft が Mac 用のブラウザを出していたのは、Internet Explorer 5.2.3 が最後だったはずなので、実に 16年も前の話です。こちらは、当時のリリースです。ただし、5.2.3 ではなく、5.2 のリリースです。

Microsoft Edge preview builds

なかなか当時のサイトもなく、Mac 用サイトも閉鎖されてしまったので、資料としてはこれくらいですね。Mac 版の Internet Explorer は、当時 iMac などで流行していたトライスルーセントやアクア、ボンダイブルーといったデザインテクスチャを採用しており、ポップなユーザーインターフェースとなっていました。

興味深いのは、当時のブラウザの System Requirements です。

  • Processor: Macintosh Power PC
  • Operating system: Mac OS X version 10.1 or later (for Quartz text smoothing to work, users need version > 10.1.5 or higher)
  • Memory: 128 MB of RAM
  • Hard disk: 19.8 MB available
  • Programs: Apple QuickTime version 5.0.2 or later
  • Modem: 9600bps modem (28.8 Kbps or faster recommended)
  • Internet access: Internet connection through either an Internet service provider (ISP) or a network. > Internet access may require a fee to an ISP; local or long-distance telephone charges may also apply.

特に Modem: 9600bps modem (28.8 Kbps or faster recommended) は、当時らしさを物語っています。まだ電話回線にて接続しているという人も多く、接続スピードも低速でした。いつの間にか現状の回線速度の高速さに慣れてしまっていますが、たまには当時を省みてみましょう。そのうち 5G の時代が来れば、今の時代ですら回顧対象になることでしょう。

さて、macOS 版の Microsoft Edge ですが、そもそも、iOS 向けには既に出ていたので Mac 版もあったような気になっていたのですが、今回ようやく出たのですね。まだ正式リリースではないので、Canary Cannel からダウンロードすることになります。

OSX よりサイトにアクセスすると、こんなトップページが表示されます。Download Canary Cannel を押してダウンロードしましょう。

Microsoft Edge preview builds

ダウンロード時は、Microsoft Software License Terms の Accept が表示されます。

Microsoft Edge preview builds

インストール後、アイコンはこんな感じ。なんというか、正式版じゃない感じが出てます。

Microsoft Edge preview builds

ブラウザを起動すると、データのインポート設定とかホーム画面の設定とかが行えます。ただ、設定前から Chrome のブックマークツールバーとかがそのままインポートされてビックリしました。

Microsoft Edge preview builds

ホーム画面はこんな感じ。スッキリしています。

Microsoft Edge preview builds

昔、Mac 版の Internet Explorer が出ていた時は、閲覧環境の検証対象として Mac 版でも確認を行なっていたのですが、今後は Microsoft Edge の macOS 版も対象になっていくことでしょう。幸い Chromium ベースであるため、独自の問題は起きにくいとは思いますが、今後動きがあれば紹介していきます。


ARTICLES


    AUTHOR

    原 一浩 の顔写真

    (はら) 一浩(かずひろ)

    カンソクインダストリーズ代表 / グレーティブ合同会社代表

    1998年に独立し、同年、ウェブデザイン専門のメールメディア DesignWedgeの発行を開始。Webデザイン業の傍ら、海外のWebデザインに関する情報発信を行う。
    雑誌への寄稿多数。主な著書に『はじめてのフロントエンド開発』『プロセスオブウェブデザイン』、『Play framework徹底入門』、『ウェブデザインコーディネートカタログ』など。自社製のWebデザインのクロール&キャプチャシステムvaqumをベースに、様々なリサーチを行っている。Web 検定プロジェクトメンバー

    著作一覧はこちら